来月開催される「2022年 第2回アスリートケア講習会」が近づいてきましたので、改めてご案内いたします。
参加費の特別割引に関する情報も記載していますので、最後までお読みください。
2022年6月11日(土)15:00~17:00に、「2022年 第2回アスリートケア講習会」をオンライン(Zoom)にて開催します。
今回の講習会は「スポーツ現場における正しいアイシングの理論と実際について」をテーマに、山根 基先生(愛知みずほ大学)から「運動後アイシングの短期的及び長期的な影響」についてご講演いただきます。また、笠原政志先生(国際武道大学)から「RICE処置の再考、コンディショニングとしてのアイシング」についてご講演いただきます。
賛助会員による機器紹介も予定されています。
お手持ちのパソコンやタブレット、スマートフォンにてご参加いただけます。また、お申し込みいただいた方には、講習会の動画を後日配信します。
当日参加できない方も是非ともお申し込み下さい。
【案内ポスターダウンロードURL】
https://wp.me/a5iGzV-10O
【日時】
2022年6月11日(土) 15:00~17:00 (Web開催、見逃し配信あり)
【見逃し配信】
講習会の動画を配信予定です。配信期間中はいつでもご視聴いただけます。
ライブ講習会終了後、見逃し配信用のURL、パスワードが準備でき次第Peatixを通じてメール案内させていただきます。
【参加費】
7,000円 (期間限定 会員特別割引価格1,000円)
学生・大学院生(会員)無料 学生・大学院生(非会員)4,000円
【申し込み方法】
今回の講習会はPeatixを利用したオンライン決済による申し込みとなります。
講習会当日の6月11日(土)14:59まで受け付けます(コンビニ/ATMは6月10日(金)まで)。
以下のURLからお申し込みください
https://peatix.com/event/3218470
新システム(会費ペイ)による入会および更新手続を済ませ、2022年度年会費を納入された会員には、特別割引コードをメールで一斉送信しております(4/9、5/13に送信済み)。
また、これから新規入会、更新手続きをされる方は、年会費納入が完了すると自動送信される「初期費用決済完了メール」に記載されます。
なお、一般会員へのメルマガでの割引コードの送信はありません。
特別割引コードを入力すると参加費が1,000円で申込み可となります(割引コードは大文字小文字の区別にご注意下さい)。
【接続について】
講習会開催1週間前に、Web会議システム(Zoom)の接続情報(ミーティングID・パスコード)を送信する予定です。
お手持ちのパソコンやタブレット、スマートフォンから、ご参加下さい。
【ご注意(遵守事項)】
・Zoomミーティング、資料、配信動画の情報(URL等)、割引コードを他者へ伝達(転送)することは固く禁止いたします。
・リアルタイムのZoom講習会ならびに配信動画ともに1名の申し込みにおいて複数名での参加(視聴)は固く禁止いたします。
・本法人ではWeb会議システム(Zoom)に関するお問い合わせには対応できません。また、Zoomのアクセスによるパソコンやタブレット、スマートフォンのトラブルや、セキュリティに関する問題が発生しましても、本法人は責任を負えませんのでご理解のほどよろしくお願いします。
・接続中は、周囲の音を拾わないようにマイクをオフにし、質問等のご発言時のみマイクをオンにするようにお願いします。また、音声が出力されますのでパーソナルスペースにてご視聴いただくか、イヤホンをご使用下さい。
・講習会や資料の録画、録音、撮影、無断複製、転載、配布行為を一切禁止します。
athletecareNetKANRIBU のすべての投稿
2022年 第1回ワークショップ報告
2022年3月13日に、本年度の第1回ワークショップを開催いたしました。
引き続き、新型コロナウィルス感染症の感染拡大予防としまして、オンラインによるライブ配信にて、「上肢障害に対するアプローチ」をテーマに開催いたしました。
元脇周也先生(Beyond the frame)には、投球障害などオーバーヘッドスポーツにおける障害予防について、井上泰博先生(行岡病院)には、コンタクトスポーツにおける障害予防(肩関節脱臼後の再脱臼予防)について解説していただきました。
ライブ配信後、アーカイブ配信も実施し、多数の会員及び非会員の方々に拝聴していただきました。


2022年 第2回アスリートケア講習会のご案内(第1報)
2022年6月11日(土)15:00~17:00に、「2022年 第2回アスリートケア講習会」をオンライン(Zoom)にて開催します。
今回の講習会は「スポーツ現場における正しいアイシングの理論と実際について」をテーマに、山根 基先生(愛知みずほ大学)から「運動後アイシングの短期的及び長期的な影響」についてご講演いただきます。また、笠原政志先生(国際武道大学)から「RICE処置の再考、コンディショニングとしてのアイシング」についてご講演いただきます。
賛助会員による機器紹介も予定されています。
お手持ちのパソコンやタブレット、スマートフォンにてご参加いただけます。また、お申し込みいただいた方には、講習会の動画を後日配信します。
当日参加できない方も是非ともお申し込み下さい。
【案内ポスターダウンロードURL】
https://wp.me/a5iGzV-10O
【日時】
2022年6月11日(土) 15:00~17:00 (Web開催、見逃し配信あり)
【見逃し配信】
講習会の動画を配信予定です。配信期間中はいつでもご視聴いただけます。
ライブ講習会終了後、見逃し配信用のURL、パスワードが準備でき次第Peatixを通じてメール案内させていただきます。
【参加費】
7,000円 (期間限定 会員特別割引価格1,000円)
学生・大学院生(会員)無料 学生・大学院生(非会員)4,000円
【申し込み方法】
今回の講習会はPeatixを利用したオンライン決済による申し込みとなります。
講習会当日の6月11日(土)14:59まで受け付けます(コンビニ/ATMは6月10日(金)まで)。
以下のURLからお申し込みください
https://peatix.com/event/3218470
新システム(会費ペイ)による入会および更新手続を済ませ、2022年度年会費を納入された会員には、特別割引コードをメールで一斉送信しております(4/9に送信済み)。
また、これから新規入会、更新手続きをされる方は、年会費納入が完了すると自動送信される「初期費用決済完了メール」に記載されます。
なお、一般会員へのメルマガでの割引コードの送信はありません。
特別割引コードを入力すると参加費が1,000円で申込み可となります(割引コードは大文字小文字の区別にご注意下さい)。
【接続について】
講習会開催1週間前に、Web会議システム(Zoom)の接続情報(ミーティングID・パスコード)を送信する予定です。
お手持ちのパソコンやタブレット、スマートフォンから、ご参加下さい。
【ご注意(遵守事項)】
・Zoomミーティング、資料、配信動画の情報(URL等)、割引コードを他者へ伝達(転送)することは固く禁止いたします。
・リアルタイムのZoom講習会ならびに配信動画ともに1名の申し込みにおいて複数名での参加(視聴)は固く禁止いたします。
・本法人ではWeb会議システム(Zoom)に関するお問い合わせには対応できません。また、Zoomのアクセスによるパソコンやタブレット、スマートフォンのトラブルや、セキュリティに関する問題が発生しましても、本法人は責任を負えませんのでご理解のほどよろしくお願いします。
・接続中は、周囲の音を拾わないようにマイクをオフにし、質問等のご発言時のみマイクをオンにするようにお願いします。また、音声が出力されますのでパーソナルスペースにてご視聴いただくか、イヤホンをご使用下さい。
・講習会や資料の録画、録音、撮影、無断複製、転載、配布行為を一切禁止します。
2022年 第1回アスリートケア講習会のご案内(第2報)
2022年 第1回アスリートケア講習会についてご案内いたします。
本講習会は無料でご参加いただけますので、ぜひともお申し込みのうえご参加ください。
【日時】
2022年4月9日(土)15:00~17:30
【形式】
形式:Zoomウェビナー形式
【内容】
「スポーツ理学療法の実践」をテーマに、4つの講演を企画しています。
講習会の内容については、以下の案内チラシからもご確認いただけます。
https://wp.me/a5iGzV-10G
【参加費】
無料
【申し込み】
講習会の内容ならびに参加申し込みは、以下のURLからお願いします。
https://www.irc-web.co.jp/seminar/20220409
なお、本講習会は一般社団法人アスリートケア、日本シグマックス株式会社、インターリハ株式会社の3団体による共催です。
皆さまのご参加、お待ちしております。
2022年 第1回アスリートケア講習会のご案内(第1報)
2022年4月9日(土)15:00~17:30に、「2022年 第1回アスリートケア講習会」をZoomウェビナー形式にて開催いたします。
「スポーツ理学療法の実践」をテーマに、4つの講演を企画しております。
参加費は無料ですので、ぜひご参加ください。
講習会の内容ならびに参加申し込みは、以下のURLからお願いいたします。
https://www.irc-web.co.jp/seminar/20220409
以下の案内チラシからも講習会の内容・申し込みについてご確認できます。
https://wp.me/a5iGzV-10G
なお、本講習会は一般社団法人アスリートケア、日本シグマックス株式会社、インターリハ株式会社の3団体による共催です。
皆さまのご参加、お待ちしております。
2022年度定期総会資料
2022/03/03 改
総会資料は下記よりクリックしてダウンロードしてください。各ファイルを開くためにはパスワードが必要です。パスワードは2/27発行のメルマガをご参照ください。
議案1 2021年事業報告および収支決算についての事項
議案2 貸借対照表についての事項
議案3 2022年事業計画および収支予算についての事項
<重要>2022年度定期総会開催のお知らせ(議決権行使のお願い)
2022/03/03 改
アスリートケア会員 各位
早春の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
一般社団法人アスリートケア2022年度定期総会をZoomで開催いたします。
会員の皆様には総会議案について議決権行使入力フォームを使用し事前に賛否の意見をお聞きします。
総会の各議案毎に、「賛成」又は「反対」の意見を明記することで、総会に出席して議決権を行使したことと同様に扱われます。
総会への意見表示は会員の義務ですので、議決権行使フォームへ必ず入力してください。
< 記 >
日時:2021年3月13日(日)13:45〜
方法:Zoomで行います。
議決権を行使することで出席と扱われます。
(Zoom参加希望者は次のアドレスにタイトルを「総会参加希望」として、会員番号、氏名、所属を明記して送信してください。後日、総会参加方法等をお伝えいたします。assembly@athlete-care.jp)
議事:
議案1 2021年事業報告および収支決算についての事項
議案2 貸借対照表についての事項
議案3 2022年事業計画および収支予算についての事項
(クリックすると資料が開きます。資料はパスワードで保護されています。パスワードは2/27付けメルマガに記載されています。)
■議決権行使のお願い
全ての会員にお願いです。
方法はいたって簡単です。
下記をクリックしてフォームに必要事項を入力して下さい。
議決権を行使する(締切3月12日)
→ここをクリック!(フォームへ移動します。)
皆様のフォームへの入力がいただけないと、総会の成立に困難をきたします。必ずご入力いただき、円滑な総会運営にご協力賜りますようお願い申し上げます。
以上
2022年第1回ワークショップのお知らせ【第2報】
2022/03/06 改
2022年 第1回ワークショップのご案内です。
今回のワークショップも新型コロナウィルスの感染予防対策としまして、通常開催を見送らせて頂き、動画配信での開催とさせていただきます。
今回のワークショップのテーマは「上肢障害に対するアプローチ」です。スポーツ動作における上肢障害の発生機序からその対策方法(評価・介入・予防)について解説して頂く内容となっております。
講師は、スポーツ選手の障害予防、競技復帰に向けて現場を中心に日々奮闘しているだけでなく、スポーツ障害に関する研究活動も積極的にすすめておられる、お二人の先生にお願いしております。
元脇周也先生(Beyond the frame)には、投球障害などオーバーヘッドスポーツにおける障害予防について、井上泰博先生(行岡病院)には、コンタクトスポーツにおける障害予防(肩関節脱臼後の再脱臼予防)について解説して頂きます。
当日はオンライン(zoom)での90分のライブ配信にご参加いただく内容となっております。また、ワークショップの動画を3月27日(日)まで配信します。ワークショップにお申し込みいただいた方はご視聴いただけますので、都合により当日参加出来ない方も是非ともお申し込みください(データ通信量がかかりますので、ご注意ください)。
スポーツ障害の予防に関する理学療法に興味のある多くの皆さま方のご参加をお待ちしております。是非ともご視聴ください。
【テーマ】
「上肢障害に対するアプローチ」
【講 師】
元脇周也先生(Beyond the frame)
井上泰博先生(行岡病院)
【開催日時】
2022年3月13日(日)10時00分から11時30分(90分)
(なお、ワークショップの動画を3月27日(日)まで配信します。)
【受講費】
会員1,000円 非会員6,000円
学生・大学院生(会員)無料 学生・大学院生(非会員)3,000円
【申込み方法】
Peatixのみ。下記URLから申し込みください。
講習会当日3月13日(日)9時59分まで(コンビニ/ATMは3月13日(土)まで)。
https://peatix.com/event/3173519
アスリートケア会員は割引きコードを入力すると参加費1000円で申し込み可となります。「割引きコード」はメルマガで案内しています。
メルマガは、登録いただいたメールアドレス宛に送付しています。Gmailなどは迷惑メールに振り分けられていることがあります。会員のなかで、「割引きコード」が届いてないかたは、一度ご確認下さい。
Peatixはスマホアプリ(またはPC)で簡単に申込みができます。詳細はイベントページでも説明しています。 なお、入力いただいた参加者の個人情報は、ワークショップの連絡等の送信に使用させていただきます。
【接続について】
イベント1週間前に、Web会議システム(Zoom)の接続情報(ミーティングID・パスコード)を送信いたします。また、ワークショップ終了後に配信動画のURLとパスワードを送信します。お手持ちのパソコンやタブレット、スマートフォンから、ご参加下さい。
【ご注意(遵守事項)】
・Zoomミーティング、資料、配信動画の情報(URL等)、割引コードを他者へ伝達(転送)することは固く禁止いたします。
・ライブ配信ならびに配信動画ともに1名の申し込みにおいて複数名での参加(視聴)は固く禁止いたします。
・本法人ではWeb会議システム(Zoom)に関するお問い合わせには対応できません。また、Zoomのアクセスによるパソコンやタブレット、スマートフォンのトラブルや、セキュリティに関する問題が発生しましても、本法人は責任を負えませんのでご理解のほどよろしくお願いします。
・接続中は、周囲の音を拾わないようにマイクをオフにし、質問等のご発言時のみマイクをオンにするようにお願いします。また、音声が出力されますのでパーソナルスペースにてご視聴いただくか、イヤホンをご使用下さい。
・講習内容や資料の録画、録音、撮影、無断複製、転載、配布行為を一切禁止します。
学生会員のみなさま
第94回選抜高等学校野球大会において、学生会員を対象とする、甲子園見学を予定していましたが、まん延防止措置発令、コロナ感染(オミクロン)拡大に伴い、選抜大会に関わる皆様の安全性を考慮し、学生会員を対象とする甲子園見学は中止とさせて頂きます。
2022年度第1回甲子園サポート部合同勉強会のお知らせ
2022年度第1回甲子園サポート部合同勉強会開催致します。
今回は春の甲子園大会健康支援に向けて、脳震盪について講義、事例紹介などを行います。
過去の選手権大会で顔に打球を受けて顔面の骨折をする大怪我をした事例がありました。
そのため、昨年に低反発バットの導入が決定され、早ければ今年から導入し、1〜2年の猶予期間を経て完全移行すると新聞に掲載されました。
このように、近年、頭頚部の外傷や熱中症への対策を注目されています。
熱中症の重症化や頭頚部への傷害は生命の危険も生じるため、我々参加するサポートスタッフも知識だけでなく、迅速に対応できることが必要だと思います。
他の競技大会でも、頭頚部のアクシデントへは最重要ケースであり、我々も他競技同様に確かな知識と的確な対応が求められています。
そのため、現場でのアクシデントに対して、しっかりと対応できるスキルを身につけておく必要があります。
是非とも受講して甲子園大会健康支援に活かしてください。
また、この勉強会は甲子園大会健康支援に参加されない会員、学生会員の方も受講できます。
日頃スポーツ現場でサポートしているが、アクシデント対応のスキルに不安がある。実際のアクシデント対応を聞いてみたいなどあれば是非ともご参加ください。
会員の先生方の職場、お知り合いの方で甲子園サポートに興味を持たれている方がおられましたら、是非ともお誘いの上ご参加ください。
◆日時 : 2022年2月24日(木) 20:00~21:00
◆場所 : オンライン
◆内容 : 「脳震盪への対処〜スポーツ現場で起こったアクシデントに対して〜」
講師:今高康詞 甲子園サポート部 副部長 (行岡病院)
スポーツ現場で脳震盪が起こった際の対処を、レクチャーと事例を通して知識を深めて頂き、
次大会以降の大会健康支援や日頃のスポーツ現場で活かしていただきたいと思っております。
◆参加条件 : アスリートケア会員(学生会員含む)
◆参加費 : 無料
◆申し込み方法 : 下記のURLへアクセスし、申し込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/0b62b19e734301
※申し込みされますと自動返信メールが届きます。
もし、届かない場合は、以下のE-mailアドレスまでご連絡ください。
◆申し込み締め切り : 2022年2月20日(日) 23:59
○連絡先 : baseball-support@athlete-care.jp
齋藤 日出海 宛
甲子園サポート部
齋藤 日出海・今高 康詞