2022/03/03 改
総会資料は下記よりクリックしてダウンロードしてください。各ファイルを開くためにはパスワードが必要です。パスワードは2/27発行のメルマガをご参照ください。
議案1 2021年事業報告および収支決算についての事項
議案2 貸借対照表についての事項
議案3 2022年事業計画および収支予算についての事項
2022/03/03 改
総会資料は下記よりクリックしてダウンロードしてください。各ファイルを開くためにはパスワードが必要です。パスワードは2/27発行のメルマガをご参照ください。
議案1 2021年事業報告および収支決算についての事項
議案2 貸借対照表についての事項
議案3 2022年事業計画および収支予算についての事項
2022/03/03 改
アスリートケア会員 各位
早春の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
一般社団法人アスリートケア2022年度定期総会をZoomで開催いたします。
会員の皆様には総会議案について議決権行使入力フォームを使用し事前に賛否の意見をお聞きします。
総会の各議案毎に、「賛成」又は「反対」の意見を明記することで、総会に出席して議決権を行使したことと同様に扱われます。
総会への意見表示は会員の義務ですので、議決権行使フォームへ必ず入力してください。
< 記 >
日時:2021年3月13日(日)13:45〜
方法:Zoomで行います。
議決権を行使することで出席と扱われます。
(Zoom参加希望者は次のアドレスにタイトルを「総会参加希望」として、会員番号、氏名、所属を明記して送信してください。後日、総会参加方法等をお伝えいたします。assembly@athlete-care.jp)
議事:
議案1 2021年事業報告および収支決算についての事項
議案2 貸借対照表についての事項
議案3 2022年事業計画および収支予算についての事項
(クリックすると資料が開きます。資料はパスワードで保護されています。パスワードは2/27付けメルマガに記載されています。)
■議決権行使のお願い
全ての会員にお願いです。
方法はいたって簡単です。
下記をクリックしてフォームに必要事項を入力して下さい。
議決権を行使する(締切3月12日)
→ここをクリック!(フォームへ移動します。)
皆様のフォームへの入力がいただけないと、総会の成立に困難をきたします。必ずご入力いただき、円滑な総会運営にご協力賜りますようお願い申し上げます。
以上
2022/03/06 改
2022年 第1回ワークショップのご案内です。
今回のワークショップも新型コロナウィルスの感染予防対策としまして、通常開催を見送らせて頂き、動画配信での開催とさせていただきます。
今回のワークショップのテーマは「上肢障害に対するアプローチ」です。スポーツ動作における上肢障害の発生機序からその対策方法(評価・介入・予防)について解説して頂く内容となっております。
講師は、スポーツ選手の障害予防、競技復帰に向けて現場を中心に日々奮闘しているだけでなく、スポーツ障害に関する研究活動も積極的にすすめておられる、お二人の先生にお願いしております。
元脇周也先生(Beyond the frame)には、投球障害などオーバーヘッドスポーツにおける障害予防について、井上泰博先生(行岡病院)には、コンタクトスポーツにおける障害予防(肩関節脱臼後の再脱臼予防)について解説して頂きます。
当日はオンライン(zoom)での90分のライブ配信にご参加いただく内容となっております。また、ワークショップの動画を3月27日(日)まで配信します。ワークショップにお申し込みいただいた方はご視聴いただけますので、都合により当日参加出来ない方も是非ともお申し込みください(データ通信量がかかりますので、ご注意ください)。
スポーツ障害の予防に関する理学療法に興味のある多くの皆さま方のご参加をお待ちしております。是非ともご視聴ください。
【テーマ】
「上肢障害に対するアプローチ」
【講 師】
元脇周也先生(Beyond the frame)
井上泰博先生(行岡病院)
【開催日時】
2022年3月13日(日)10時00分から11時30分(90分)
(なお、ワークショップの動画を3月27日(日)まで配信します。)
【受講費】
会員1,000円 非会員6,000円
学生・大学院生(会員)無料 学生・大学院生(非会員)3,000円
【申込み方法】
Peatixのみ。下記URLから申し込みください。
講習会当日3月13日(日)9時59分まで(コンビニ/ATMは3月13日(土)まで)。
https://peatix.com/event/3173519
アスリートケア会員は割引きコードを入力すると参加費1000円で申し込み可となります。「割引きコード」はメルマガで案内しています。
メルマガは、登録いただいたメールアドレス宛に送付しています。Gmailなどは迷惑メールに振り分けられていることがあります。会員のなかで、「割引きコード」が届いてないかたは、一度ご確認下さい。
Peatixはスマホアプリ(またはPC)で簡単に申込みができます。詳細はイベントページでも説明しています。 なお、入力いただいた参加者の個人情報は、ワークショップの連絡等の送信に使用させていただきます。
【接続について】
イベント1週間前に、Web会議システム(Zoom)の接続情報(ミーティングID・パスコード)を送信いたします。また、ワークショップ終了後に配信動画のURLとパスワードを送信します。お手持ちのパソコンやタブレット、スマートフォンから、ご参加下さい。
【ご注意(遵守事項)】
・Zoomミーティング、資料、配信動画の情報(URL等)、割引コードを他者へ伝達(転送)することは固く禁止いたします。
・ライブ配信ならびに配信動画ともに1名の申し込みにおいて複数名での参加(視聴)は固く禁止いたします。
・本法人ではWeb会議システム(Zoom)に関するお問い合わせには対応できません。また、Zoomのアクセスによるパソコンやタブレット、スマートフォンのトラブルや、セキュリティに関する問題が発生しましても、本法人は責任を負えませんのでご理解のほどよろしくお願いします。
・接続中は、周囲の音を拾わないようにマイクをオフにし、質問等のご発言時のみマイクをオンにするようにお願いします。また、音声が出力されますのでパーソナルスペースにてご視聴いただくか、イヤホンをご使用下さい。
・講習内容や資料の録画、録音、撮影、無断複製、転載、配布行為を一切禁止します。
第94回選抜高等学校野球大会において、学生会員を対象とする、甲子園見学を予定していましたが、まん延防止措置発令、コロナ感染(オミクロン)拡大に伴い、選抜大会に関わる皆様の安全性を考慮し、学生会員を対象とする甲子園見学は中止とさせて頂きます。
2022年度第1回甲子園サポート部合同勉強会開催致します。
今回は春の甲子園大会健康支援に向けて、脳震盪について講義、事例紹介などを行います。
過去の選手権大会で顔に打球を受けて顔面の骨折をする大怪我をした事例がありました。
そのため、昨年に低反発バットの導入が決定され、早ければ今年から導入し、1〜2年の猶予期間を経て完全移行すると新聞に掲載されました。
このように、近年、頭頚部の外傷や熱中症への対策を注目されています。
熱中症の重症化や頭頚部への傷害は生命の危険も生じるため、我々参加するサポートスタッフも知識だけでなく、迅速に対応できることが必要だと思います。
他の競技大会でも、頭頚部のアクシデントへは最重要ケースであり、我々も他競技同様に確かな知識と的確な対応が求められています。
そのため、現場でのアクシデントに対して、しっかりと対応できるスキルを身につけておく必要があります。
是非とも受講して甲子園大会健康支援に活かしてください。
また、この勉強会は甲子園大会健康支援に参加されない会員、学生会員の方も受講できます。
日頃スポーツ現場でサポートしているが、アクシデント対応のスキルに不安がある。実際のアクシデント対応を聞いてみたいなどあれば是非ともご参加ください。
会員の先生方の職場、お知り合いの方で甲子園サポートに興味を持たれている方がおられましたら、是非ともお誘いの上ご参加ください。
◆日時 : 2022年2月24日(木) 20:00~21:00
◆場所 : オンライン
◆内容 : 「脳震盪への対処〜スポーツ現場で起こったアクシデントに対して〜」
講師:今高康詞 甲子園サポート部 副部長 (行岡病院)
スポーツ現場で脳震盪が起こった際の対処を、レクチャーと事例を通して知識を深めて頂き、
次大会以降の大会健康支援や日頃のスポーツ現場で活かしていただきたいと思っております。
◆参加条件 : アスリートケア会員(学生会員含む)
◆参加費 : 無料
◆申し込み方法 : 下記のURLへアクセスし、申し込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/0b62b19e734301
※申し込みされますと自動返信メールが届きます。
もし、届かない場合は、以下のE-mailアドレスまでご連絡ください。
◆申し込み締め切り : 2022年2月20日(日) 23:59
○連絡先 : baseball-support@athlete-care.jp
齋藤 日出海 宛
甲子園サポート部
齋藤 日出海・今高 康詞
会費ペイによる入会(更新)手続き方法のご案内
アスリートケア会員 各位
一般社団法人 アスリートケア 事務局
拝啓
立春の候、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は本会運営にご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。 アスリートケア HP に『手続きマニュアル』ページを新設しま した。お手数ですが、手続きマニュアルをお読みいただき手続きをお願いいたします。
敬具
■新入会も新システムで受付をお願いします。
■現会員は手続きを行うことで年会費 の支払いを行うことができます。
今回のワークショップは、新型コロナウィルスの感染拡大予防としまして、オンラインにて「テーピング」をテーマに開催いたしました。
三星健吾先生(北播磨総合医療センター)によるテーピングの基礎に関する講義の後、関節の制動や誘導など、その基本的な考え方を基にした肘・肩・膝関節のテーピングの巻き方について実演・講義いただきました。さらに、アーカイブ配信も実施し、質疑応答期間も設けました。
ワークショップとしては、オンライン開催が初めての試みでありましたが、多数の先生方に視聴いただきました。
第94回選抜高等学校野球大会健康支援募集要項
統括責任者 森下聖(大阪電気通信大学大学院)
この度、第94回選抜高等学校野球大会健康支援事業の統括責任者という大役にご指名を頂き、その重責に身が引き締まるとともに大変光栄に存じます。平素よりご指導頂き、感謝申し上げます。会員の皆様にこの場をお借りしまして、ご挨拶を申し上げます。 私は、高校球児として甲子園を目指していました。高校野球を通じて、多くのことを学びました。高校球児にとって悔いの残らない、記憶に残る大会となるよう貢献ができればと思います。 現在も新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されますが、徹底した感染対策をもって大会を支援します。甲子園健康支援活動へ参加は、セラピストとして、成長できる現場です。昨年の大会同様、会員の皆様のお力添えをくださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
【第94回選抜高等学校野球大会健康支援募集期間 】
〈本大会〉 令和4年3月18日(金) ~4月2日(月)
*注意 :予備日含む (順調に進めば) 決勝までに休養日2日間
【申し込み期間】
令和4年1月18日(火)~2月8日(火)まで (募集期間延長) ※期限の遵守をお願い致します。
【応募資格】
・一般社団法人アスリートケア会員
※年会費納入者
・理学療法士賠償責任保険制度への加入 →PT協会に入会していない方は上記保険制度に加入できません。また加入していても保険適応期間外の場合、参加していただけません。ご自身の責任において必ず加入いただき、保険適応期間をご確認の上、ご応募ください。
*アスリートケア会員でない方は応募できません。参加を希望される場合は、HPより入会申し込みをしていただきますようお願い致します。
*学生会員の見学応募とは異なりますので、ご注意ください。
【注意事項】
□必ず勤務先の許可を得てからお申し込みください。
□シフト決定後の変更およびキャンセルは、運営上支障を来しますので絶対にないようお願い致します。
□応募期間外の変更・キャンセル等は受け付けませんのでご了承ください。 □参加者はP C R検査を受けることとなります。(P C R検査については主催者より検査キットが送られ、それを発送する方法となる予定です)
□参加者は感染拡大予防のため健康観察シート(2週間分)を記載して参加して頂きます。 健康観察シートはシフト表配信時に一緒に配信する予定です。 ※特に開幕日に参加希望の方は当日に必ずシフト表を確認してください。健康観察シートに配信された日を記載しないと参加できません。忘れずに記載するようにお願いします。
□申し込み送信後、返信メールが届きます。 1)送信確認メール : 送信直後、サーバーからの自動返信 *1)のメールが届かない場合は、記入されたアドレスが間違えている、メールボックスが満杯になっている、または、迷惑メールボックスに配信されている可能性がありますのでご確認ください。アドレスの間違いであれば再度申し込みをお願い致します。
※今回はシステムの更新により自動返信メールの件名が文字化けする可能性があります。そのため迷惑メールボックスに配信される可能性がありますので、届いていない場合は必ずご確認をお願いします。申し込みの確認が必要な方はbaseball-support@athlete-care.jp までお問い合わせをお願いします。
□シフト表の配信は、3/4(金)を予定しておりますので、3日以上経過しても届かない場合は以下までお問い合わせください。また、「迷惑メールフォルダ」に届いている可能性もありますので確認をお願い致します。
【申し込み方法】
上記【注意事項】を必ず読んでから、次のボタンをクリックして必要事項をご入力ください。
□第94回選抜高等学校野球大会健康支援事業に関するお問い合わせ
◆アスリートケア 甲子園サポート部部長 齋藤 日出海
TEL 06-6443-1261 ((一財)住友病院 代表) E-mail : baseball-support@athlete-care.jp
【スタッフの決定】
・勤務先に許可を得ているものとみなした上で、シフト表を作成させていただきます。 ・甲子園大会健康支援事業に御応募いただいた方は、基本「終日参加」いただけるように シフト表を組ませていただく予定です。但し、参加申し込み日が集中した場合は、御参 加いただけない場合がございます。予め御了承ください。(例年、土日が応募多数となっております。参加申し込み人数が集中した場合は、別日へ振り替え変更が可能かどうか、 問い合わせの御連絡をさせていただく場合がございます。)
・遠方からの参加などで、連続して複数日を御希望される方は、明記してください。
・サポート参加経験やサポート部合同勉強会、当会主催の研修会およびワークショップへ の参加履歴等を加味して、シフトを決定しております。
・その他の理由で御希望に添えない場合もありますが、予め御了承ください。
【班長・副班長対象の会議】
◆運営会議 3月10日(木)20:00〜21:00 W E B開催(後日U R Lを班長副班長M Lで配信致します)
◆反 省 会 4月20日(水)20:00~21:00(変更の可能性あり)W E B開催 (後日U R Lを班長副班長M Lで配信致します)班長・副班長に該当されている先生には別にご連絡させていただきますので、万障お繰り合わせの上、可能な限りご出席下さい。お忙しいこととは存じますが宜しくお願い致します。
【甲子園大会健康支援事業研修会】
甲子園大会での健康支援事業の経験の浅い方(参加が5回未満)や事前準備として参加を希望される方、健康支援事業には応募していないが健康支援事業に興味のある会員および学生会員を対象に開催致します。内容は、甲子園大会健康支援事業概要のビデオ説明、熱中症の対応と予防対策の紹介、アイシング用品の使用方法などのレクチャ-です。
○日程:3月9日(水)20:00〜21:00 ※WEBでの開催となります。参加希望者に後日URLをお送り致します。
○講師:甲子園サポート部部員、コンディショニング班、物品班班員
○参加費:無料 ※PDFファイルを受け取れるメールアドレスを申し込み時に入力ください。
○申し込み方法
下のボタンをクリックしてフォームより申し込みください。
甲子園サポート部 齋藤 日出海・今高 康詞
担当理事 堀口 幸二・福田 明雄
Beside Athletes vol.61を発刊しました。
以下のURL
↓↓↓
https://athlete-care.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/12/Beside-Atletes-vol.61.pdf
もしくは、トップページ左下の『Beside Athletes』ダウンロードページから、ダウンロードすることができます。
Beside Athletesは、昨年から年1回の発刊となっており、今号は2020年一年間の活動が掲載されています。
是非、ご一読ください。
甲子園サポート部から2021年度第3回甲子園サポート部合同勉強会開催についてのお知らせです。
今回は、2022年度の甲子園大会健康支援に向けて、甲子園大会健康支援の概要説明や各班の活動紹介と、第103回全国高等学校野球選手権大会健康支援での試合前処置の報告を予定しております。
◆日時 : 2021年12月9日(木) 20:00~21:30
◆開催方法 : オンライン(後日ミーティングIDをお送り致します)
◆内容 :
1)甲子園大会健康甲子園・各班活動紹介 20:00〜20:50
協力員システムの説明
「2班合同協力員」のシステム紹介を行います。
今後、協力員として、積極的に甲子園大会健康支援に関わりたい方は、
「協力員システム紹介の受講」が条件となりますので、
この機会を逃さないよう是非ご参加いただければと存じます。
2)ミニレクチャ―「第103回全国高等学校野球選手権大会健康支援での処置の報告」20:50〜(40分間)
健康支援チェックシートを用いた申し送りより、当日担当した先生方の意見などをお伺いしながら、選手の試合前処置を振り返り、次大会以降の試合前処置 などに活かしていただきたいと思っております。
スポーツ現場での経験ある先生も、臨床でスキルアップをしたい先生も、興味の ある方は是非ともご参加ください。
◆講師 : 甲子園サポート部部員
ミニレクチャー
甲子園サポート部部長 齋藤日出海(住友病院)
障害予防班 副班長 久田信壱(競馬共助会栗東診療所)
吉田和也(堤整形外科)
◆参加条件 : アスリートケア会員(学生会員含む)
◆参加費 : 無料
◆申し込み方法 : https://ssl.form-mailer.jp/fms/6330aa70709596
上記のURLへアクセスし、申し込みください。
※申し込みされますと自動返信メールが届きます。
もし、届かない場合は、以下のE-mailアドレスまでご連絡ください。
◆申し込み締め切り : 2021年12月5日(日) 23:59まで
○連絡先 : baseball-support@athlete-care.jp
齋藤 日出海 宛